ご相談から入塾までの流れをご説明します。当塾では保護者の方とのコミュニケーションを重視しており、個別相談会・入塾面談にじっくりと時間を充てます。
ご相談から入塾までの流れをご説明します。当塾では保護者の方とのコミュニケーションを重視しており、個別相談会・入塾面談にじっくりと時間を充てます。
保護者の方に「個別相談会」にお越しいただき、お子様の詳しい状況についてお話を伺います。「入塾になるか分からないが、ひとまず会ってみて話を」という方でも歓迎します。
※お子様の学習状況を示す資料を極力お持ちください。
(例)学校の通知表、定期テストや模試の成績表など
※個別相談会は保護者の方のみ対象となります。お子様のご来場はご遠慮ください。
後日、お子様に初めて来塾いただいて<体験>を実施します。目安は60分、小学生は算数・国語、中学生は数学・英語など主要教科の力だめし問題を解いていただきます。
※現状の把握と、さかのぼり学習の必要有無を見定めることが目的ですので、この結果で入塾をお断りすることはありません。
二度手間をお掛けしますが、改めて保護者の方にご来塾いただき、<体験>を踏まえての今後の指導方針についてお伝えします。以上を踏まえて、入塾されるか否かの意思をご家庭で最終確認していただきます。
申込書・塾規約を提出していただきます。この日より「連絡ファイル」等をお渡しします。諸費用はこの日から発生します。
10,000円
※<家族割引>兄弟姉妹が先に入塾している場合は入塾金をいただきません。
40分×月6回=12,000円
60分×月4回=12,000円
80分×月4回=16,000円
60分×月6回=18,000円
80分×月6回=24,000円
60分×月8回=24,000円
80分×月8回=28,000円
80分×月4回=18,000円
80分×月6回=27,000円
60分×月8回=27,000円
80分×月8回=32,000円
80分×月10回=40,000円
※当塾は授業延長を行う場合が多いですが、延長料金はいただいておりません。
一律 3,000円/月額(4,7,10,1月の3カ月おきに納入)
※<家族割引>兄弟姉妹が同時通塾の場合は1名分のみ掛かります。
小学生・高校生 1教科1,500円/年額(毎年5月または入塾時に納入)
中学生 1教科3,000円/年額
※その他教材を要する場合は実費がかかります。(実費発生の場合はご家庭に事前に打診しており、強引な教材購入は行っておりません)
※必要な辞典は各自購入していただきます。
当塾では五ツ木(駸々堂)、大阪進研を団体受験で併用し、塾経由で手続き・成績表の受け渡しを行います。受験の際は実費(各団体が提示する定価)がかかります。
※受験学年(小6・中3)は基本的に毎月受験必須とし、その他の学年は任意としています。
塾代助成ご利用希望の方は遠慮なくその旨をお知らせください。
「授業1コマで1教科」という一般的な学習塾の形式をとらず、当塾では「授業1コマで複数教科」を扱います。1コマの目安は「中学生・高校生=80分」「小学生(受験生を除く)=60分」です。その日の進捗により教科の配分は異なります。
お子様の状況を踏まえて、塾用教材・市販教材から幅広く選択します。私立生の場合は学校の教材を活用する場合もあります。
入塾当初は定時にて終了しますが、慣れてきた頃から授業延長(無料)を実施する場合があります。(帰路の安全確保とお子様の意志がもちろん前提です)
例えば、中学生の80分定時に対して、実質180分程度の授業を実施するなど、「時間枠ありき」ではなく、生徒本人の集中とその日に仕上げるべき学習内容を踏まえて「内容本位」で終了時間が決まります。当塾の生徒に集中力がつきやすい理由のひとつです。
当塾では他塾でよく見かける形式的な「報告書」は作成しておりません。その代わりに、本日の授業内容・次回日時・宿題・連絡事項を記した「連絡ファイル」を毎回お渡ししています。他にメールを介してご家庭と塾がこまめに情報交換することで、お子さまについての認識をご家庭と塾で共有します。面談も必要に応じて随時行います。
休塾日を除く毎日17:30から22:00まで自習スペースを開放しています。(※新型コロナウイルス感染症対策のため、2020年4月より自習スペースの開放を中止しています)
「あいさつ」と「返事」を当塾では大切にしています。同時に「字を消すときはきちんと消す」「机の上の消しゴムのカスをまとめる」「椅子をきちんとしまう」といった道具を大切にする心、次に使う人を思いやる気持ちも大切にしています。
生徒同士の私語は一切なく、あくまで「先生VS生徒A」「先生VS生徒B」といった先生と生徒の1対1の関係がこの教室にあるのみです。生徒が友達の顔色を見ながら勉強することも一切なく、自分のための課題にひたすら向き合い、指導を受けます。
授業を誠実に受け、問題を丁寧に解き、宿題という名の約束は必ず果たす。こうして勉強を通じて誠実さを身につけることが特に小学生・中学生においては最も重要なことです。不誠実な生徒・ご家庭には厳しく対応することもありますが、誠実に日々を過ごし、きちんと正面から勉強に取り組んでおられるお子様には、最高の塾環境だと断言します。
基本時間割は、お子様の可能な日時と塾の空き状況をマッチングして設定します。基本的な日時(〇曜日〇時から)を設定した上で、部活動の大会、ご家族の旅行など事前にお知らせいただければ柔軟に指導日時を調整します。
他の習い事、ご家族の予定など塾の指導日と重なる場合は、分かり次第早めにご連絡ください。病気など急な欠席の場合は前日までのご連絡で振替が可能です。
2020年10月現在、北は吹田市、南は天王寺区、西は住之江区と、塾生の通塾エリアは広く、特定の学校に生徒が集中しないのが当塾の特徴です。地下鉄から車送迎、徒歩まで様々な手段で通塾していただいています。
当塾の周辺一帯は自転車放置禁止区域に指定されています。自転車利用をご希望される場合は、ご相談ください。
当塾の入居する「ダイアパレスビル本町」は昼夜に関わらず人通りの多い本町通に面しており、またビル1階は飲食店が並んでいるため、こちらも人通りがほぼ常にあります。ビル通路やエレベーターは防犯カメラが設置され、警備センターで24時間モニタリングされています。
当塾における対策は下記の通りです。
①ソーシャルディスタンスに基づき、着席位置を近づけない配慮、正面から向かい合う形での会話を避けます。
②換気扇およびプラズマクラスター空気清浄機を常時稼働し、新鮮な空気の入替に努めています。
③デスク類の消毒を毎日行います。
④塾内でのマスク着用を義務付けます。
⑤手洗い・うがいを励行しています。
当塾は休業要請にかからない床面積でしたので、感染症対策を出来る限り講じた上で、通常通りに開塾しました。